…
昨日、大規模な停電がありました。
…
実は、通勤途中、電線から発火するところを目撃しました。
めっちゃビビりました。
…
流浪の青年海外協力隊員 t28-miya でございます。
…
Raspberry Pi Build の第3回目ですが、ちょっと番外編のような内容です。
…
現在教室で幾つかRaspberry Pi を活用しているのですが、それらを搭載させるためのサーバーラックを構築してみました。
…
こちら(笑)
日本で言うところの100円ショップのようなお店で
台所で使う、洗った後のお箸やスプーン、フォークなどを立てておくための入れ物を買ってきて、
それを縦に使ってRaspberry Pi を入れてみました。(笑)
一応Raspberry Pi を3台搭載可能なサーバーラックです。
…
一番下にWi-fi ルータとして活用しているもの
その一つ上に簡易メールサーバとして活用しているもの
一番上は今の所空きなのですが、簡易メールサーバの予備機を入れています。
こんな感じで、母体として使っているLinux サーバーの上にちょこんとおく形で使っています。
背後に穴を開けて電源線をひけるようにしています。
…
というわけで、あるものを活用してサーバーラックを構築してしまいました。
工夫次第でなんでもできるなぁと実感。
…
ちょっと、協力隊っぽいですかね??
…
もしよろしければ
ポチッとお願いします。
↓

0 件のコメント:
コメントを投稿