ここにきて
Mac Book Proのイヤホンジャックが壊れたっぽい ^^;
左側のイヤホンの聞こえ具合が悪いです ^^;
…
流浪の青年海外協力隊員 t28-miya でございます。
…
さて、
現在行っている研修も残り1ヶ月程となりました。
…
活動終盤に入っているのですが、ここに来て新しい試みをいくつかしています。
…
その一つがやっと先週終わりました。
…
それが
Office Access を使ってデータベース構築を教える
というものです。
…
こちらの教科書と関連のファイルなど教材を作成しまして
約2週間、7日間の研修でやってみました。
…
Access を使うにあたって最低限必要だと思われる要素
Table、Form、Query、Report を作成するという内容でやってみました。
Macroを扱ったりしてみるところまでやってみたら面白かったかもしれませんが、初心者の方が多かったことを考えると入門編としてはちょうどいい内容だったのではないかと思います。
…
やってみて思ったこと
意外とうけがよかった。
これにはちょっと驚きました。
…
Excel をやってみた時は、できない方続出でクレームも多く、いやいややっている方が多い印象でしたが
Access の場合はそうでもなく、みんな内容をすんなりと受け入れ一生懸命やってらっしゃる様子でした、
特に
Form 作りのところでは、難しいんじゃないかと思われる部分(ドロップダウンリストを作ってみるところなど)も拒まれることなく、みんな一生懸命取り組んでいる方が多かったように思ったのでとてもいいなと思いました。
…
こういうと申し訳ないのですが、
Excel のように
定量的な数値情報を扱うものはあまり好きじゃないけど
定量的ではない情報を扱うことには強みを発揮できるのではないか
という
ラオスの方の特性のようなものをちょっと知ることができたので、その点が面白かったです。
…
Access の扱いについては強みを発揮できる、ラオスの方はそういう方が多いのではないかと思います。
…
そんなこんなで、今やっている研修も残すところあと1ヶ月というか約4週間。
…
実はもう二つぐらい新たな挑戦をするのですが、そのもう一つが来週に迫っています。
…
どうなることやら。
…
最後まで精一杯頑張ろうと思います。
…
もしよろしければ
ポチッと御願いします。
↓
0 件のコメント:
コメントを投稿