…
授業が始まりました。
…
流浪の青年海外協力隊員 t28-miya でございます。
…
授業が始まり、
忙しい日々が戻ってきましたが
忘れないうちに書かないといけないですね。^^;
というわけで、本日は南部旅行について第3段!!
みんな大好きワットプーについてです。
…
前日のキエットゴーンにいったメンバーに、チャンパサックで活動している同期隊員が合流し、4人で行ってきました。
ワットプーはルアンパバーンに次ぐラオス第2の世界遺産です。
リンガと呼ばれる石造物が両脇を飾る通路を通り、遺跡のある中腹を目指します。
♪リンガ、リンガー♪
はい、
まず見えてくるのはこの城壁のような建物。
左右に同じようなものが立っているのですが、左側は修復作業が行われていました。
インドの支援で行われているのだとか。
石のブロックに番号がふられ本格的です。
城壁の中は入って見ることができます。
その時の写真を少々。
壁際に這うように生えている植物がいい感じでした。
そしてなんと!!
でかい変な虫さんと遭遇。
羽を広げたとこがすごかったんですが
傘でつんつんしてごめんよ。
一体何の虫なのか??
そんな虫さんに別れを告げ、上のほうを目指します。
険しい階段と坂道を行き、
到着。
のぼりきったことには汗だくになっていますが、なんていうんでしょうか。達成感。
みんなで景色を眺め、達成感。
そして
のぼりきったところにあるのが
これです。
地球の歩き方やなんかに必ず載ってるようなやつですね。
これが遺跡の本堂といわれています。
壁には様々な装飾が施されています。
特に印象的なのがこれ。
悪い神様を八つ裂きにしているところなんだとか…。
べりべりベリ…
って感じでしょうか。
本堂にはユニークなお顔の仏様が奉られています。
うーん。
漫画に出てきそう ^^
仏様の傍らに飾られていたゾウさん。
かわいい。
この本堂だけではなく、周りにも謎めいた遺跡があり、見所満載です。
岩場からコンコンと湧き出ている湧き水。
それと
岩場に描かれた仏様の足型と、ゾウさんと仏様の絵。
ゾウさんが描かれた大きな岩。
そして、
蛇の頭と
ワニ型の石。
これでワニをさばいて蛇の頭のあるところにささげ、何か儀式をした跡なのではないかということなのですが、詳しくはまだ解明されていないそうです。
キエットゴーンもそうなのですが、このワットプーにもたくさんの謎めいた遺跡があり、とても見ごたえがあります。
すごいなぁ…なんて思って遺跡を見ていたら
トッケイ君がひょっこり。
君もワットプーを見に来たのかい?
そんなこんなで下山し
ありがとう。ワットプー。
…
壮大で謎めいた遺跡を楽しめる観光スポットです。
みなさん、是非行ってみて下さい。
おすすめです。
というわけで次回は
おそらく最終回。
ピンカイセノーとサワンナケートです。
もしよろしければ
ポチッとお願いします。
↓
それではまた。
0 件のコメント:
コメントを投稿