…
散髪に行きたいんですけどね ^^;
…
流浪の青年海外協力隊員 t28-miya でございます。
…
セノー、サワンについての話を書こうと思っていたのですが、ちょっと思うところがありまして、別のことを書きます。
昨日、ちょっと用事がありまして…。
…
メコン川を挟んだ
お隣、タイ、ノンカイに行ってきました。
1日だけですが、任国外旅行の届けを出して行ってきました。一応ラオスの外に出ることになるので ^^;
ビエンチャンに住む外国人の方もたまにビザをクリアしたりするためとか…、ラオス人の方もちょっとお買い物に行くなどのためによく行ったりしているみたいです。
ビエンチャンから行きやすいところとしてはノンカイか、ウドンタニというところに行く方が多い様です。
今回は行きませんでしたが、ウドンタニは空港やショッピングモールなどがあるみたいで、その空港の国内線を使ってバンコクに行ったり、ショッピングモールでお買い物する方が多いみたいです。
…
ちなみに、ビエンチャン、ノンカイ間が約1時間、ビエンチャン、ウドンタニ間が約2時間程度なので、隣国とはいえすぐいけます。
…
なぜ行ったかというと、
郵便局に用事があったからです。
任期終了後の進路を検討する時期にさしかかっており、その準備のための書類を送付したり受け取ったりするための準備のために行ってきました。
なぜタイ、ノンカイでなければならなかったかというと
これ
国際返信切手券、International Reply Coupon というものです。
国際郵便で返信を求める際に受け取る側に金銭的負担をかけないためのものです。
詳しくはこちら
これを使って書類を請求したい用事があり、できればラオス国内で購入して対応したかったのですが…。
この国際返信切手券、ラオスでの販売が非対応となっており(詳しくはこちら)
購入できず…。
タイでは対応していて購入できるということで行ってきました。
事前にタイの郵便局にメールをして、必要枚数11枚をノンカイの郵便局で購入したい旨を伝えて、対応可能だということで返信頂いていました。
…
いざ、行ってみると…。
…
…
…
8枚しかない…。
…
最初は郵便局の人も「8枚しかないんですよね…、すみません。」
…
というような感じ。
…
ちょっと郵便局を後にして、しばらく考え、ウドンタニの郵便局まで行って必要枚数を購入することを思いつき
再度郵便局に行って、近隣の郵便局で購入可能か、ウドンタニの郵便局はどのへんにあるのかを聞くべく戻ると
…
「取り寄せるのでお待ちいただけますか?」
…
とのこと
待つこと約30分
不足分の枚数が届き、めでたく購入。
…
おそらくラオスでの対応だったら
「8枚しかないんですよね…。すみません。」
のところで確実に終わってたと思うのですが、さすがはタイ。
とても真摯な対応をいただきました。
帰り際、きちんと手を合わせて、対応してくれた郵便局員さんにお礼。
とても真摯な対応ありがたかったです。
…
必要な枚数も購入でき、書類の送付もすることができたので、とりあえずミッションは終了。
ちょっとノンカイを散策することに
ノンカイはタイの中ではかなり田舎の方だと思いますが、それでもビエンチャンと比べても都会的な感じを受けました。
なんといっても、セブンイレブンがあるので ^^;
メコン川沿いがちょっと観光地化されているのでいってみました。
初めてメコン川を反対側から見てみました。
舗装されていて、綺麗に整備されていました。
この看板のレストランで食事。
パッタイが美味しかった。
川沿いの近くには、リバービューを楽しめるゲストハウスやレストランがたくさんありました。
印象的だったのはこの商店街。
アーケードがかかっていて、とても綺麗に整備されています。服屋さんや道具やさん、お土産品を売るお店やお菓子屋さんなどがたくさん並んでいました。
日本の都市部にあるような商店街のような感じでした。
…
書類を送る以外に特に用事もなかったので
バス停に戻り
最終の1本前のバスで帰ることに
ちなみに、料金はビエンチャンからノンカイが15000KIP
ノンカイからビエンチャンが55バーツでした。
…
バスは予約制ではなく、当日にチケット売り場にいって購入します。
時期にもよるかもしれないのですが、まぁ混みすぎて乗れないということはあまりないのではないかと思います。
…
ラオスはおそらくサイソンブン県以外は国境と接していない県というのはないのではないかと思います。
各地から、タイやベトナムなどに気軽にいけると思います。
…
たまには気分転換に隣国にいってみるというのもありですね。
…
でも、本当に郵便局員さんの対応はありがたかった。
感謝感謝。
もしよろしければ
ポチっとお願いします。
↓
それではまた。
0 件のコメント:
コメントを投稿