…
そろそろ、帰国を意識する時期にさしかかりましたが、まだ活動が残っているし、活動の中で新しいことに挑戦しているので、振り返るようなことを全くしていません。
…
流浪の青年海外協力隊員 t28-miya でございます。
…
本日
授業がない時間に行ってきました。
…
Lao Techmart 2016
科学技術省が主催する展示会のイベントです。
…
本日からITECCで開催されるという事で行ってきました。
…
ラオスのIT企業さんやメーカーさんなど、科学技術に関連する企業や省庁のブースがたくさん出ていました。
…
気になったブースは
LAOSAT
私がラオスで最も気になっているものです。
2015年11月に中国から打ち上げられたラオスの人工衛星 Lao-Sat-1 を運用している企業さんです。
このLao-sat-1がどのように活用されるのか気になっていました。
もっとも宣伝されていたのが、KUバンドという電波を活用した多チャンネル放送でした。
日本で言うとスカパーと同じようなサービスです。
…
ただ、
チャンネル数など他のケーブルテレビなどのサービスとあまり変わらないような気がしました。
多分、ケーブルを敷設しなくても受信できるメリットがあるので、それらを活かして地方に売り込むなどの工夫が必要ではないかと思いました。
Cバンド(通信に使える)を使ったサービスについては具体的な宣伝がなかったので、まだまだ模索状態なのかなと推測します。
…
でも、今まで何に使うかよく分からなかったので、ちょっと具体的な用途が見えてよかったです。
是非多くの人に活用されてほしいなと思います。
…
それと
Lao IT Dev さんのブース
この中に
Lao Bus-navi を提供しているJrissさんがブースを出しています。
Bus-naviで活用されているセンサーに使われている機材が展示されています。
中身が気になっていたので、見れてうれしかった。(^^)
他にも
ラオス国立大学工学部がブースをだしていたり
様々な企業、団体さんがブースを出していて見所満載です。
…
ホームページもあります。
http://www.laotechmart.com.la/index.php/en/
今週末まで開催されているようなので、お近くの方是非言ってみてください。
…
もしよろしければ
ポチッとお願いします。
↓
0 件のコメント:
コメントを投稿