Menu

2015年3月26日木曜日

仕事の話 それからどうなったか?

ສະບາຍດີ!!

この間まで暑かったのですが、最近雨っぽい日が多いです。


すみません

なぜか自分で自分のブログにコメントできないという現象がずっと続いています…。

コメントをいただいている皆様。


全てありがたく読ませていただいております。本当にありがとうございます。



流浪の青年海外協力隊員t28-miyaでございます。


といってもビエンチャンに引きこもってます。




さて、前回はLANケーブルを作った話でしたが


本日はその後どうなったかについてです。






LANケーブルを作り終えたので一応全てのPCとスイッチングハブがつながっている状態になっています。




が、


教室にはインターネットに接続できる環境がない…。




ということで






教室内にLAN環境


つまり、


教室にあるPCだけでもつないで通信ができる環境を作ろうということで






作りました。



Linux サーバー





こんな感じです。







当初 CentoOS を使ってやってみようと思ったのですが、なぜかうまくいかず


たまたま持ち合わせていた ubuntu でやってみました。




今まで稼動していなかった事務所のインターネットが復活したタイミングを狙ってもろもろダウンロードし、updateのコマンドで諸々最新化させ




うまいことちゃんと動くと思われるものを作ることができました。




いまのところ


端末一つ一つに割り振るのが面倒なので


LAN内にIPアドレスを自動的に割り振れるDHCPサーバーの機能


端末間でファイルの共有ができるように Sambaサーバの機能


を持たせたものが稼動しています。




機能としてはまだまだ足りないと思われますが徐々に増やしていって拡充させていけたらいいですね。




とりあえず、これで今のところ何も無いところに何かつながる仕組みを築き、何かできそうな環境が整いつつあります。


所属先にも環境構築の進捗状況と機能について情報共有をしていて、反応はよかったように思います。



サーバーを作ってみて思ったこと、やはり、容量の大きいインストーラやファイルなんかは日本でダウンロードしてから来たほうがいいですね。




インターネットなんて世界中どこでもあるから大丈夫だろうと思っていたのですが、


速度が遅かったり、国によっては通信量の従量制の問題があったりと


うまいこと大容量のものを早く落とせるような環境はそうそうありません。




なかなか先を見越してものを完璧に準備するなんて無理なような気もするし、自分も準備がそんなに完璧だったかというとそうでもないのでなんともいえませんが




今準備されているかたいらっしゃいましたら参考にしてみてください。


配属先から提案されていることと今後の予定

端末の増設 9台 → 16台にしたい。

4月20日からPCの初心者コースを始めてほしい。



端末がいつ来るのかわからないし、ラオスの旧正月のバタバタもあるのでどうなるかわかりませんが、私は私がすべきことをするだけですね。





もしよかったらポチっとお願いします。



にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ


それではまた。

0 件のコメント:

コメントを投稿