…
訓練終盤
ですが、相変わらず友達が少ない
流浪の青年海外協力隊員候補者 t28-miyaでございます。
…
さて、本日は
備忘録として
青年海外協力隊を目指すものとして、国際協力の分野での活躍を目指すものとして
覚えておくべき用語を記しておこうかと思います。
まずは
JICA
Japan Internationa Cooperation Agancy
の略です。
名称:国際協力機構
代表者:田中明彦(就任:2012年4月1日~ 緒方貞子前理事長から交代)
2003年から独立行政法人化
目的:開発途上地域等の経済および社会の発展に寄与し、国際協力の推進に資することを目的とする。
だそうです。
次に
JOCV
Japan Overseas Cooperation Volunteers
青年海外協力隊の英語名称です。
これに関しては言わずもがなというところでしょうか。
ちなみに私はその中でもPC隊員(コンピュータ技術及びPCインストラクターのことを言う)の中にふくまれるのですが
PC隊員は
ICT Volunteers
です。明確にそう決まってるわけではありませんが、なんとなく言葉の響きが好きなのでそう信じてます。
ODA
Official Development Assistance
政府開発援助
政府または政府の実施機関によって開発途上国または国際機関に供与されるもので、開発途上国の経済・社会の発展や副詞の向上に役立つために行う資金・技術提供による協力の事です。
まぁ、よく金の無駄遣いだっていわれて、肩身の狭い思いをしているのですが…。
お金だけ使うのではなく、技術提供なんかの無償のものも含まれているのであしからず。
とりあえずはこれだけ覚えていれば何とかなるんじゃないかと思います。
…
もしよろしければ
ぽちっとお願いします。
↓
それじゃまた。
0 件のコメント:
コメントを投稿